亀山市立加太小学校6年生 土曜授業で出前授業実施!

「古墳時代ってなあに?〜加太と亀山市の古墳〜」

 平成27年5月16日亀山市立加太小学校6年生へ社会科出前授業に行きました。この日は今年度初めての土曜授業の日で、参観される保護者の方もありました。
 子どもたちは、古墳時代までの歴史学習を済ませています。学習したことが加太にも残されているのかを知るために、古墳時代の加太・亀山について学習をしました。

<古墳時代って>

古墳ってなにでしょう? 古墳のかたち知ってるかな?前が四角、後ろが丸い前方後円墳
古墳ってなにでしょう? 古墳の"かたち"知っているかな?
前が四角、後ろが丸い前方後円墳
井尻古墳を空中から見るとこんな形 埋葬する場所もいくつかあります
井尻古墳を空中から見るとこんな形 埋葬する場所の形もいくつかあります

<加太に古墳はあるのかな?>

加太に古墳はあるでしょうか? 笹ケ平古墳があります
加太に古墳はあるでしょうか? 笹ケ平古墳があります
山を歩いていた人が石を見つけたことから発見された笹ケ平古墳 古墳の形から
6世紀後半ごろに作られたことがわかります
  山を歩いていた人が石を見つけたことから発見された笹ケ平古墳   古墳の石室の形から6世紀後半ごろに作られたことがわかります

<亀山市にある古墳を見てみよう!>

いくつくらいあるでしょう? 
110!200!実は約300です 市内で一番古くて一番大きいのは、
能褒野王塚古墳です
いくつくらいあるでしょう?  110!200!実は約300です 市内で一番古くて一番大きいのは、
能褒野王塚古墳です
日本一大きい古墳と比べると 発見された鰭付朝顔形円筒埴輪
日本一大きい古墳と比べると 発見された鰭付朝顔形円筒埴輪
こんな形をしていて、この大きさ 能褒野王塚古墳はだれのお墓?
ヤマトタケルノミコトの墓と言われています
こんな形をしていて、この大きさ 能褒野王塚古墳はだれのお墓?
ヤマトタケルノミコトの墓だ
と言われています
ヤマトタケルノミコトはどんな人でしょう? 亡くなったのはどこ?
ヤマトタケルノミコトはどんな人でしょう? 亡くなったのはどこ?
お墓の中には何がある? 実物を見てみよう!
お墓の中には何がある? 実物を見てみよう!
実物を触ってみよう! レプリカを身に着けてみよう!きごこち悪!!
実物を触ってみよう! 重い!! レプリカを身に着けてみよう!
着ごこち悪!!
先生も横矧板鋲留短甲を着けてみました 参観のお母さんも持ってみて「写ってる!」
先生も横矧板鋲留短甲を着けてみました 参観のお母さんも持ってみて
「写っている!」
児童の感想から
  • 今日、歴史博物館の人が来て古墳などのいろいろな物を見せてもらい、説明をしてもらいました。昔の人の鏡がすごく重かったです。よろいを着させてもらいました。本当なら鉄でできているけど、紙で作ったそうなので軽かったです。昔の人は重いよろいを着て戦っていたのはすごいと思いました。
  • 今日は6年生になって初めての土曜授業でした。2限目は古墳について中川さんに教えてもらいました。古墳の中に入っていた鏡(レプリカ)を持たせてもらいました。とても重かったです。元は金色なのに土の中にあると、銅がさびて緑っぽい色になるのだと思いました。着させてもらったよろいは軽かったけど、とても動きにくかったです。本物は鉄も入っていてもっと重いのだろうと思いました。
  • 今日は歴史博物館の人が来ました。古墳のことを習いました。ヤマトタケルのはかがこんなに近いと知っておどろきました。黄金の鏡もびっくりしました。
提示資料
<実物資料>
 • 画文帯神獣鏡(レプリカ2種)・横矧板鋲留短甲(歴博貸出ユニットA-7)
<画像資料>
 • 井尻古墳空中写真・古墳のかたちモデル図・竪穴式石室モデル図
 • 横穴式石室モデル図・亀山市域の古墳分布図・笹ケ平古墳位置図
 • 笹ケ平古墳・笹ケ平古墳墳丘測量図笹ケ平古墳石室実測図
 • 古墳の大きさ比べ・能褒野神社・古事記・日本書紀
 • 能褒野王塚古墳能褒野王塚古墳墳丘平面図・鰭付朝顔形円筒埴輪
 • 鰭付朝顔形円筒埴輪実測図・・古墳に葬られた人(想像図)
 • 渡来人が伝えた鉄製のよろい、かぶと、刀画文帯神獣鏡
 • 横矧板鋲留短甲


展示案内


来館案内


学校の先生方へ


図書案内


運営組織


お問い合せ


リンク



博物館トップへ