近世第4章 画像集




<< 近世第3章画像集 近世第5章画像集 >>
写真58 坂下町(宿)のかたち 白色は幕府領を表している
写真58 坂下町(宿)のかたち 白色は幕府領を表している
写真59 関地蔵町(宿)のかたち 黄色は亀山領を表している
写真59 関地蔵町(宿)のかたち 黄色は亀山領を表している
写真60 亀山町(宿)と亀山城のかたち/黄色は亀山領を表している
写真60 亀山町(宿)と亀山城のかたち/黄色は亀山領を表している
写真61 上加太(板屋町)・下加太(市場町)のかたち/青色は津領を表している
写真61 上加太(板屋町)・下加太(市場町)のかたち/青色は津領を表している
写真62 正保亀山城絵図
写真62 正保亀山城絵図
写真63 押田山の書き込み部分
写真63 押田山の書き込み部分
写真64 押田山の南にある山の書き込み部分
写真64 押田山の南にある山の書き込み部分
写真65 (左)絵図裏面・(右)袋
写真65 (左)絵図裏面・(右)袋
写真66 享和三年東町軒別帳 庄助・久八部分
写真66 享和三年東町軒別帳 庄助・久八部分
写真67 西町の内、万町辺り部分 「亀山領内東海道分間絵図」
写真67 西町の内、万町辺り部分 「亀山領内東海道分間絵図」
図16 「文化四年亀山宿之図」
図16 「文化四年亀山宿之図」
表21 「文化四年亀山宿之図」にみる屋号と見世の広さ
表21 「文化四年亀山宿之図」にみる屋号と見世の広さ
図17 「文久二年宿内軒別帳」
図17 「文久二年宿内軒別帳」
表22 関新所町にみる同じ屋号 「文久二年新所軒別帳」
表22 関新所町にみる同じ屋号 「文久二年新所軒別帳」
表23 坂下町にみる同じ屋号 「文久二年坂下宿軒別帳」
表23 坂下町にみる同じ屋号 「文久二年坂下宿軒別帳」
表24 「文久二年坂下宿軒別帳」
表24 「文久二年坂下宿軒別帳」
写真68 宝永五年から「坂家覚書」
写真68 宝永五年から「坂家覚書」
写真69 貞享二年から「坂家覚書」
写真69 貞享二年から「坂家覚書」
表25 元禄16年現在の橋爪家貸し金
表25 元禄16年現在の橋爪家貸し金
表26 板倉家からの扶持米記録
表26 板倉家からの扶持米記録
写真70 亀山城主板倉家家中屋敷割絵図にみる南崎権現とその周辺
写真70 亀山城主板倉家家中屋敷割絵図にみる南崎権現とその周辺
写真71 「万町覚書帳」安政3年
写真71 「万町覚書帳」安政3年
表27 権現宮の祭礼日及び役割当番一覧  「万町覚書帳」
表27 権現宮の祭礼日及び役割当番一覧 「万町覚書帳」
写真72 錦洞斎日記にみる南崎権現・八幡祭礼記事部分
写真72 錦洞斎日記にみる南崎権現・八幡祭礼記事部分
表28 安政2年における本祭礼時の行列役割と人数 その1
表28 安政2年における本祭礼時の行列役割と人数 その1
表28 安政2年における本祭礼時の行列役割と人数 その2
表28 安政2年における本祭礼時の行列役割と人数 その2
表28 安政2年における本祭礼時の行列役割と人数 その3
表28 安政2年における本祭礼時の行列役割と人数 その3






<< 近世第3章画像集 近世第5章画像集 >>